温泉・豊富温泉ふれあいセンター
年が明けてから、何もなければ行きたいなぁと考えてたの豊富温泉
小さい時は毎年お正月には豊富に行ってたんだけど、大人になったら中々行けなくなるんだよね
今年の北海道は、日本海側が荒れる日が多く天候しだいかな?と考えてた
でもこの日しかないなと朝5時起きで
暗いうちに出発!

快調だ!
雪はなく、逆に冷えこんでた
陽が昇り、途中音威子府あたりでこの青空に雪の壁

最高最高♪
直線だってこの通り

5年ぶりに来れた!叔父さん家到着!

若く見えるけど、もう81歳!
少なくなったといえど、まだまだ仕事してるっていうしすんげーな
お昼ご馳走になる前に、豊富町に来たらこれが楽しみだと入りにきた
豊富温泉ふれあいセンター


他に温泉は施設は3ヶ所あるけど、ふれあいセンターの泉質が1番濃いときいている。この日、ふれあいセンターを選んだには訳があって、4ヶ所全ての豊富温泉に入っているけど、ふれあいセンターには湯治用と、一般客用とがあって
湯治用って入ったことないなぁ〜と思ってたの
大人入浴510円
通路を進んで最初にあるのが湯治用


大概はね、あぁ〜そうそうこんな感じだったなと思い出すのに、脱衣場に入った時に、う〜ん…??
ガラガラガラと浴場に入って
あれ?ここ!と思った
子供の時の記憶、暗くて臭くて小さくて
あまり長く入っていた記憶がない
いつもは夜に来ていたなと
なんとなくこんなんだったかな?
と思いつつ、湯治用のお湯の温度は38.5度と、ぬる過ぎない温度で長く入れる温度、既に湯治客でいっぱいだった
大人6人位が壁を背にしいっぱいな感じ
アゴの下までしっかりお湯につかり
頭にはタオルをのせ
しっかり1時間、湯治客に負けない気持ちで微動だにせず入ってた
まだまだ入っていれたけど、叔父さんにお昼ご飯までに帰るといって出てきたから上がることに
そして一般用へ

直ぐに分かった!
入った事があったのは湯治用で、入った事がなかったのが一般用だった
浴場の広さにびっくり!
湯治用の3倍くらいある広さ
洗い場もキレイめ
僕が座った場所は奥の1番右の席だったんだけど、ここのシャワーの勢いが過去最高なくらい強いのと、壊れたのかな?
と思っちゃったくらい止まらなかった(笑)


湯温は41.5度〜42.0度と熱めだけれど、僕には調度良かったな
泉質違いはなく、温度が違うだけみたい
石油臭さはどちらも同じに感じた
湯上りになんかお土産になるものは?
と見たら入口に

本当はどれも買ってみたかったんだけど、ちょっと余裕がなくて1番お手軽な、いぶしどりにしてみた
直ぐに叔父さん家に帰宅
やっぱり待ってた!
叔母さん忙しくて、簡単に食べれるようにと、太巻きと稲荷を作っておいてくれてた

手作りの漬物も

ウまー('▽'*)ニパッ♪
漬物は右側の2品が手作りで、右下の人参の粕漬けだったかな?激ウマだった
帰り際にもう1件、豊富町民が愛する伊藤スーパーさんに寄って、刺身を購入
とくに期待せずに買ったものだったから写真撮らなかったけど、これがめちゃウマ!稚内産、赤カレイの刺身
もう詳細な味は忘れちゃったけど、甘かったのハッキリ覚えてる
やるな伊藤スーパーと思った!
また寄ろ
豊富温泉
小さい時は毎年お正月には豊富に行ってたんだけど、大人になったら中々行けなくなるんだよね
今年の北海道は、日本海側が荒れる日が多く天候しだいかな?と考えてた
でもこの日しかないなと朝5時起きで
暗いうちに出発!

快調だ!
雪はなく、逆に冷えこんでた
陽が昇り、途中音威子府あたりでこの青空に雪の壁

最高最高♪
直線だってこの通り

5年ぶりに来れた!叔父さん家到着!

若く見えるけど、もう81歳!
少なくなったといえど、まだまだ仕事してるっていうしすんげーな
お昼ご馳走になる前に、豊富町に来たらこれが楽しみだと入りにきた
豊富温泉ふれあいセンター


他に温泉は施設は3ヶ所あるけど、ふれあいセンターの泉質が1番濃いときいている。この日、ふれあいセンターを選んだには訳があって、4ヶ所全ての豊富温泉に入っているけど、ふれあいセンターには湯治用と、一般客用とがあって
湯治用って入ったことないなぁ〜と思ってたの
大人入浴510円
通路を進んで最初にあるのが湯治用


大概はね、あぁ〜そうそうこんな感じだったなと思い出すのに、脱衣場に入った時に、う〜ん…??
ガラガラガラと浴場に入って
あれ?ここ!と思った
子供の時の記憶、暗くて臭くて小さくて
あまり長く入っていた記憶がない
いつもは夜に来ていたなと
なんとなくこんなんだったかな?
と思いつつ、湯治用のお湯の温度は38.5度と、ぬる過ぎない温度で長く入れる温度、既に湯治客でいっぱいだった
大人6人位が壁を背にしいっぱいな感じ
アゴの下までしっかりお湯につかり
頭にはタオルをのせ
しっかり1時間、湯治客に負けない気持ちで微動だにせず入ってた
まだまだ入っていれたけど、叔父さんにお昼ご飯までに帰るといって出てきたから上がることに
そして一般用へ

直ぐに分かった!
入った事があったのは湯治用で、入った事がなかったのが一般用だった
浴場の広さにびっくり!
湯治用の3倍くらいある広さ
洗い場もキレイめ
僕が座った場所は奥の1番右の席だったんだけど、ここのシャワーの勢いが過去最高なくらい強いのと、壊れたのかな?
と思っちゃったくらい止まらなかった(笑)


湯温は41.5度〜42.0度と熱めだけれど、僕には調度良かったな
泉質違いはなく、温度が違うだけみたい
石油臭さはどちらも同じに感じた
湯上りになんかお土産になるものは?
と見たら入口に

本当はどれも買ってみたかったんだけど、ちょっと余裕がなくて1番お手軽な、いぶしどりにしてみた
直ぐに叔父さん家に帰宅
やっぱり待ってた!
叔母さん忙しくて、簡単に食べれるようにと、太巻きと稲荷を作っておいてくれてた

手作りの漬物も

ウまー('▽'*)ニパッ♪
漬物は右側の2品が手作りで、右下の人参の粕漬けだったかな?激ウマだった
帰り際にもう1件、豊富町民が愛する伊藤スーパーさんに寄って、刺身を購入
とくに期待せずに買ったものだったから写真撮らなかったけど、これがめちゃウマ!稚内産、赤カレイの刺身
もう詳細な味は忘れちゃったけど、甘かったのハッキリ覚えてる
やるな伊藤スーパーと思った!
また寄ろ
豊富温泉
- 2016.02.05 Friday
- いろいろ
- 18:45
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by バーバー