北海道 知内のかき飯
ついに走りはじめた北海道新幹線
テレビをつければ、どこかのチャンネルで函館近郊の名産品などが紹介されてる
そんな中の1つ
知内産の殻付き牡蠣が旭川市内のスーパーで青函フェアなんて感じで売られてる
最近は厚岸産の牡蠣は高くて手が出ない
?き身でさえも、殆んど流通していない
から、大ぶり牡蠣が食べたい方には嬉しい売込みだと思う
因みに、知内産の殻付き牡蠣のサイズ、値段はLLで220円位
そのスーパーの惣菜コーナーをまわっていると見つけちゃったの
北海道知内のかき飯!

北海道で、かき飯と言ったら厚岸産の牡蠣を使った牡蠣めしを思い浮かべると思う(釧路駅弁)
ほほぉ〜どんなものか迷わず買ってみた
フタを開けてちょっと残念、値段が安いからしゃ〜ないと思うしかない
ご飯自体も少なめだけど、牡蠣が真ん中にデンと2個

まぁ〜ウまー('▽'*)ニパッ♪
と辛口評価だけれど、弁当を2つ買ったとしても知内のは牡蠣が4個、厚岸のは牡蠣が6個とちょっと残念
でも、辛口の評価になったのは、牡蠣の数じゃなく、ご飯の味
きざみ昆布が混ぜられているけど、と〜〜〜〜ってもあっさりな味
正直、牡蠣の味は感じられなかった
もしかして牡蠣はのせただけ?
かき飯の主役は、ご飯でしょ!?
皆んながどうかは分からないけど
僕は、ご飯なんだよね
後からなんだけど、知内産の殻付き牡蠣を食べてみたけど、厚岸産にもひけをとらない味でウまー('▽'*)ニパッ♪だった
だけに、辛口になったの
だからもっと頑張って欲しいな
なんか、書き終わりとごろをなくしちゃった感じになっちゃって…
やっぱり牡蠣めしを自分好みの味に美味しく作れるようになろ!
てな感じで。
テレビをつければ、どこかのチャンネルで函館近郊の名産品などが紹介されてる
そんな中の1つ
知内産の殻付き牡蠣が旭川市内のスーパーで青函フェアなんて感じで売られてる
最近は厚岸産の牡蠣は高くて手が出ない
?き身でさえも、殆んど流通していない
から、大ぶり牡蠣が食べたい方には嬉しい売込みだと思う
因みに、知内産の殻付き牡蠣のサイズ、値段はLLで220円位
そのスーパーの惣菜コーナーをまわっていると見つけちゃったの
北海道知内のかき飯!

北海道で、かき飯と言ったら厚岸産の牡蠣を使った牡蠣めしを思い浮かべると思う(釧路駅弁)
ほほぉ〜どんなものか迷わず買ってみた
フタを開けてちょっと残念、値段が安いからしゃ〜ないと思うしかない
ご飯自体も少なめだけど、牡蠣が真ん中にデンと2個

まぁ〜ウまー('▽'*)ニパッ♪
と辛口評価だけれど、弁当を2つ買ったとしても知内のは牡蠣が4個、厚岸のは牡蠣が6個とちょっと残念
でも、辛口の評価になったのは、牡蠣の数じゃなく、ご飯の味
きざみ昆布が混ぜられているけど、と〜〜〜〜ってもあっさりな味
正直、牡蠣の味は感じられなかった
もしかして牡蠣はのせただけ?
かき飯の主役は、ご飯でしょ!?
皆んながどうかは分からないけど
僕は、ご飯なんだよね
後からなんだけど、知内産の殻付き牡蠣を食べてみたけど、厚岸産にもひけをとらない味でウまー('▽'*)ニパッ♪だった
だけに、辛口になったの
だからもっと頑張って欲しいな
なんか、書き終わりとごろをなくしちゃった感じになっちゃって…
やっぱり牡蠣めしを自分好みの味に美味しく作れるようになろ!
てな感じで。
- 2016.03.29 Tuesday
- 弁当
- 09:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by バーバー